皆さんこんにちは!
株式会社ライズ、更新担当の中西です!
警備業の中でも、特に高い専門性と緊張感が求められる職種が「SP(セキュリティポリス)」です。要人警護を担うこの仕事は、表に出ることは少ないものの、社会の安心を陰で支える重要な任務です。
SPの役割、実務内容、必要な能力や資格、さらには就業への道のりまでを深く解説します。
◆ SPとは?|警備業における“特別任務”
SPとは「セキュリティポリス(Security Police)」の略で、要人や著名人、企業経営者、政治家などの身辺を警護する専門職です。
日本では主に以下の2種類に分類されます
いずれも、高度な危機管理能力と、確かな行動力が求められます。
◆ SPの主な業務内容
業務カテゴリ |
内容 |
事前調査 |
移動経路・周囲環境・危険要素の事前確認 |
警護計画の立案 |
進行スケジュールや立ち位置、対応動作の準備 |
警護本番 |
要人の側に常時付き添い、危険回避と誘導 |
危機対応 |
不審者の排除、緊急避難、応急処置の実行 |
報告・記録 |
警護中の出来事を報告書にまとめる |
✅ 映画やドラマで描かれる「ただ横に立っているだけ」ではなく、状況判断力・瞬発力・身体能力すべてが求められます。
◆ SPに求められる能力・資質
-
観察力・予測力:わずかな違和感を察知し、行動に移す力
-
冷静さと判断力:緊張状態でも的確な判断を下す冷静さ
-
格闘技術・護身術:不測の事態に備えた体術・制圧力
-
対人マナー:要人との適切な距離感と礼儀作法
-
チーム連携力:複数警備員での行動をスムーズにする統制力
◆ 必要な資格・研修
-
警備業務検定(4号):身辺警護業務を行うための法定資格
-
警備員新任・現任教育:20時間以上の初任教育+年1回以上の継続教育
-
格闘・救命講習・心理対応訓練などの民間訓練を組み合わせている会社も多い
✅ 民間SPとして働くには、まず警備員としての現場経験が重視されます。
◆ SPになるための道のり
-
警備会社に就職し、施設・交通誘導などの実務経験を積む
-
4号警備業務検定(基礎級)の取得
-
身辺警護部門への異動または専任研修へ進む
-
大型案件やVIP対応の現場に選任される
◆ SPとして働く魅力と責任
◆ まとめ
警備業におけるSPは、「目立たないが絶対に欠かせないプロフェッショナル」です。高い専門性と人間力を兼ね備えたこの仕事は、社会貢献性も高く、今後ますますニーズが広がる分野でもあります。
本格的にSPを目指すなら、警備業全体の知識と経験を土台にして、段階的にスキルを磨くことが大切です。警備会社での研修体制や資格支援制度を活用して、信頼される警護のプロを目指しましょう。
お問い合わせは↓をタップ
